オスが出産?
さて、見ていきましょう♪
むむ、、この折り込みパターンは恐竜、もしくは大型動物系?か。
こちらの角度では、蠍?尾っぽのようなものがありますねぇ
少し横長?縦長の不思議な形ですね。
ん、、、
あ、
見たこと、ある、、、です(変な日本語に笑)
恐竜系にみえたのもうなづけます、
そうです、今月は、小さな海のドラゴン、タツノオトシゴ^_^です。
水族館などで、「へーっ」とみた記憶があります、、竜の落とし子と書くそうです。
いつも通り、まったくの無知識です💦
色々調べてみますと、、、なんと魚の一種だそうで、ヒレやエラもあるとのこと・・
ですが、推進力が弱く泳ぐのが苦手(なんだかほほえましい)^_^
流されやすいので、尾を海草に巻き付けて暮らしているそうです、大変そうですね~
そして一番有名なポイントが、、、なんと、、メスがオスのお腹にある「育児嚢」に卵を預け、
オスがそこで受精から孵化まで面倒を見るそうです。
カンガルーはメスに「育児嚢」があるようですので逆ですね~
その他、蘊蓄は、、
タツノオトシゴには胃がないため食べ物をためておけず小さなエビやプランクトンを
ストローのような口で吸い込み食べ続けているとのことです💦これも大変そう>_<
小さな海の世界での微笑ましい習慣があるんですね。