メニュー

花粉症、ぜんそく

花粉症

日本では、年間通して何かしらの花粉が飛散しています。スギ(飛散時期は2−4月)、ヒノキ(飛散時期は3−5月)、ブタクサ(飛散時期は8−10月)以外にも、

シラカンバ(4−6月)、イネ(4−8月)、ヨモギ(8−10月)など、が挙げられ私たちは常に何らかの花粉に暴露している状態です。

体内に入ってきた花粉(アレルゲン)に対し、それらを排除しようとして起こる免疫反応に伴い、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状が起こるとされています。

症状を完全になくす事は難しいですが、飲み薬や点鼻薬を当院では用意しています。お気軽にご相談ください。

 

ぜんそく

ぜんそくの症状

咳や痰(たん)、息苦しさやヒューヒューなど、さまざまな症状があります。胸の痛みやのどの違和感なども喘息の症状のひとつですのでお困りの方は、一度受診して下さい。放置すると、炎症が悪化し、症状が重くなることもあります。

ぜんそく発作は、夜間や早朝におこりやすいのが特徴ですが、その他にも

・夜間~早朝

・季節の変わり目など、気温差がはげしいとき

・ストレスがあるとき

・風邪をひいたとき

・タバコの煙、線香の煙などの刺激に触れたとき

・ダニやほこり

などにも起こりやすいとされています。

治療

慢性の炎症が起きた気道は、1ヶ月、2ヶ月の治療では治らないため、毎日治療を続けることが大切です。症状がないときでも、気道の炎症は続いており、上記の刺激などが加わると、再び症状が現れることがあります。そのため、毎日コツコツと治療を続ける必要があります。一方で発作が起きた時に治療を行う必要もあります。

①コツコツと治療

症状が起こらないようにするには、慢性の気道の炎症をおさえることが重要です。治療薬は、「吸入ステロイド薬」で、炎症をおさえる効果があります。

②発作時の治療

発作をしずめることが重要で、狭くなった気道をすみやかに広げる、「β2刺激薬」などの薬を使います。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME