メニュー

ハバネロ?

[2025.10.16]

今月もやって参りました~院長の折り紙コーナー!!

さてさて今月はなんでしょうかっ、、

一目ですぐのネタバレ必至です汗。。

ん??リンゴ?

リンゴ系?ハバネロ??

くるくるっと回転して、、  どぉーーーんっ^_^

      

そ、、そうです、そうなんでぃす、

なぜ今まで気付かなかったのか・・・

スタッフの「ハロウィンを折ったらいいですやん!」の神の一声に救われた10月(涙)

 

ネタ枯渇を免れました>_<

 

 

お仲間のゴーストライクな切り紙も集まってきました、、

ランタンの周りをくるくるっとダンスです>_<

タンタンタララン♪

タンタンタララン♪

タンタンタララン、タッタッタン♪ 

 

マイム・マイム風の音楽が合います笑

毎回恒例の蘊蓄:ハロウィンの由来です

ハロウィンは、ヨーロッパで、、なんと2000年以上も前、
10月31日を「1年の終わりの日」としてお祝いしていたとのこと

 え?そんな前から暦ってあったですか?(人間ってすごい)
  ※紀元前6000年以上前から古代エジプトで暦が始まり日本では604年に作られたそう、、

1年の終わりの日の夜には、逝去された方の霊が帰ってくると信じられていたようです(海外版お盆ですね)。

が、悪い霊も一緒にやってくることもあるので、人々は仮装で悪い霊をおどかしたり、火をたいたりしたようで🔥
これが、いまのハロウィンの仮装のはじまりだそうです(初めて聞きました>_<)

そして
ハロウィンの代名詞、カボチャランプ(ジャック・オー・ランタン)に関して、、ですが。

悪魔を騙し命の取引をしていた「ジャック」という人物が、
地獄からも天国からも入界拒否をされたという設定があるようで(海外っぽいですね笑)、、、

その「ジャック」が、行く当てもなく暗い道を彷徨っていた時に手にしていたものが、
火の玉を入れたカブのランタンだった。。。とのことです。

この話がアメリカに伝わると、「カブ」ではなく「カボチャ」になった、、
なんかわかったようなわからんような、、、

なにはともあれ、、少しは謎が解けたハロウィン

医院受付で皆様をお待ちしております♪

日中と朝方の寒暖差がありますので皆様、お体ご自愛くださいませ~

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME